2月7日(土)
『鉄道模型とあそぼう』というイベントへ行ってきました。
鉄道模型とありますが、ガチガチな人だけでなく(笑)、子供も楽しめるイベントでした。
我が家の子鉄(1歳7ヶ月)もそれなりに楽しんでいましたよ。
Sponsored Link
場所
バンドー青少年科学館
三宮からポートライナーで10分ほどの南公園駅へ。
そこから徒歩3分ぐらいです。
詳しくはこちらをどうぞ。
駐車場はありませんが、我が家はIKEAに停めて帰りにIKEAへ寄ります。
料金
このイベントで必要なのは、青少年科学館の入館料のみ。
大人 (18歳以上) |
小学・中学・ 高校生 |
幼児 |
600円 | 300円 | 無料 |
小学生はのびのびパスポートが使えます(懐かしい!)。
コープこうべ組合員証・JAF会員証・STACIAカードなどの提示で割引があります。
我が家はJAF会員証の提示で、父・母ともに1割引でした。
Sponsored Link
ミニトレイン・バッテリーカー
まず向かったのは屋外の乗り物コーナー。
こちらはミニトレイン。無料です!
並んで、いざ順番が来たら泣き出す子供続出。
乗るまではキャッキャしていたのに、電車好きなお子達が揃って号泣しまくり。危なそうすぎて?
ミニトレインの他に六甲ライナーとポートライナーのデザインのバッテリーカーもありました。
そちらも無料。
鉄道模型のデモ運転
新館4階では、レールを大規模に敷いて、鉄道模型が走っています。
本気の方たちが本気の鉄道模型を本気でデモ運転。
年配の方が多かったかな。生粋の鉄っちゃんなんだろうな。
ドクターイエローを見つけて大興奮。
乗るより見る派なようです。
Sponsored Link
若めの方がデモ運転をされているブースでは、置いてある帽子を被らせてもらえました。
制服を着て写真撮影
新館地下1階では、駅員さん?車掌さん?の制服を着て、電車のパネルの前で写真撮影ができました。
眠くてグズグスの為ブレブレですが、山陽電車のパネルで記念撮影。
係の方がとても親切で母は救われました。
同じ地下1階では、プラ板(懐かし!)でネームプレートが作れたり、鉄道模型(Nゲージ)の運転体験ができました。
もう少し大きくなれば、もっと楽しめそうでした。
今回は第19回となっていたので毎年やってるのかな?また行こうと思います。
⏬ポチっとお願いします♬
人気ブログランキング