こちらのイベントへの参加も、今年で3回目!
年齢の低い子鉄におすすめのイベントです。
なのになのに・・・家を出るのに時間がかかり、少し出遅れました。そう、少し。
開催時間ちょうどに着いた時点で、チケットを買うのに長蛇の列。30分ほど並んでようやく入場。
その頃には人でいっぱいでした。大誤算。
こちらのイベント、年々人が増えているような気がします。来年からは早めに行こうと思います。
Sponsored Link
場所
バンドー青少年科学館
三宮からポートライナーで10分ほどの南公園駅へ。
そこから徒歩3分ぐらいです。
詳しくはこちらをどうぞ。
(駐車場はありませんが、我が家はIKEAに停めて帰りにIKEAへ寄ります。)
料金
このイベントで必要なのは、青少年科学館の入館料のみ。
大人 (18歳以上) |
小学・中学・ 高校生 |
幼児 |
600円 | 300円 | 無料 |
小学生はのびのびパスポートが使えます。
コープこうべ組合員証・JAF会員証・STACIAカードなどの提示で割引あり。
Sponsored Link
のりものに乗ろう!
今年もまずはバッテリーカーから。
(ミニトレインはこの日は運転していませんでした)
区切られたスペース内でバッテリーカーが楽しめます。無料!
こちらの場所はほぼ日陰。
時間帯によっては結構並ぶので、寒さ対策必須です。
デザインはポートライナーと六甲ライナーの2種類。
必死で押している黄色いボタンはクラクション。ハンドルよりクラクションに必死でした。危
駅員さんに変身!写真撮影会
新館地下1階の地下ホールにて。
阪神電車と阪急電車のパネルの前で写真撮影ができます!
制服の種類とサイズも豊富◎
今回は阪急の制服で。
去年・一昨年はやらされている感満載でしたが、今年は自ら鏡でチェックし、『かっこいいわ~』と自画自賛。笑
阪急電車のパネルは家族全員で。
毎年のことですが、係の方が率先して撮影してくださいます。
それがいつも嬉しい。
次男は帽子だけ被ってみました。やらされている感満載。
運転台にさわってみよう!
こちらも新館地下1階の地下ホールにて。
本物の運転台の模型を使って操作します。
手順を書いた紙があるのですが、もちろん3歳長男は手順無視。笑
本人は嬉しそうだったので、それで良し!
Sponsored Link
今回も長男が程よく体験できる新館地下1階をメインに楽しみましたが、他の階でも様々なイベントが開催されていました。
新館4階では鉄道模型のデモ運転が大規模で走っているので、電車を見るのが好きな子供におすすめです。
毎年、十分楽しんでいるのですが、母はポートライナーの洗車体験を一度は体験してみたいんです。
でも、毎年開館してすぐに定員になる、超人気イベントなのです。
一度は気合を入れて並んで、体験してみたいなぁ。
去年・一昨年の記事はこちらから
▶第20回 鉄道模型とあそぼう
▶第19回 鉄道模型とあそぼう
⏬ランキングに参加しています♬
人気ブログランキング