母が小さい頃、家に大量の絵本&児童書がありました。
親になり、自分が読んでもらっていた絵本が今でも本屋さんに売っていることに驚きました。
時代が変わっても読み続けられているものが多いんですね。
実家にはその絵本全てが残してあり、我が家では母が読んでいたものをお子達にも引き継いでいます。
その中でもお気に入りのものを紹介したいと思います。
〈Sponsored Link〉
じゃあじゃあ びりびり
1歳3ヶ月の次男が大ハマり中の絵本。
掃除機のぶいーん、踏切のカンカンなど、赤ちゃんが反応する音が絵本になっています。
ちなみに我が家のこの絵本、実家から持ってきた時点でビリビリ、落書きしまくり。
私たち姉妹(私は三姉妹なのです)もお気に入りだった証拠ですね。
おててがでたよ
手や足がどこにあるかなー?と読みながらお子達も同じ動きをしています。
大人にとったら何でもないことでも、子供にとってはおもしろいんだなと感じさせてくれる絵本です。
〈Sponsored Link〉
たべたの だあれ
簡単なまちがい探しのような絵本。
絵がかわいらしくてデザイン性をとても感じます。
個人的にはトンボのページの色合いが好き♡
ねないこ だれだ
夜更かしをしているとオバケに連れて行かれてしまうよ!といったお話。
ページ数が少ないので寝る直前に布団の中で読んでいます。
文字が少なく、絵のインパクトが強いので4歳長男でも意外とびびってくれる。
この切り絵を見たことありませんか?
せなけいこ作品の他のシリーズもこの切り絵なんです。
母は図書館でこの切り絵を見つけて思わず手に取ったら、まさかのクドカン(宮藤官九郎)の本でした。笑
↑これは絵本ではないですが、育児エッセイなのかな?とてもおもしろかったです。育児中の人におすすめ。
〈Sponsored Link〉
次回は長男編を紹介します♪