家で使うタオル。どんなものを使っていますか?
母は一人暮らしの頃は特にこだわりがなかったのですが、
結婚して使う量が増えると、自分なりの使いやすい・使いにくいが出てきました。
Sponsored Link
一番気になるようになったのは臭い。
毛足の長い分厚いタオルを揃えるのに憧れていたのですが、生乾きになりやすく臭いが気になる。
梅雨時期に部屋干しをするともう最悪でした。
気を付けていること
タオルに限らずですが、濡れたものを放っておくと菌が増えていきます。
ピンクや黒くカビが生えてしまうと洗濯しても取れないですよね?
オキシクリーンや過炭酸ナトリウムに浸けて漂白したこともあります。でもキシキシして使い心地がイマイチ。
なので濡れたタオルは出来るだけすぐに洗濯。
できない時は干しておく。濡れたまま洗濯カゴには絶対入れない!(もちろん父にも徹底)
長期間使って臭いが気になってきたら入れ替え。
使い古したタオルは雑巾にします。
Sponsored Link
様々なタオルを使ってみて辿り着いた、我が家なりの用途別タオル事情です。
ガシガシ使う!洗面所用
![]() |
価格:2,600円 |
手を洗う時や顔を洗う時など、使用頻度の高いタオルです。
薄い・乾きやすい・吸水性もそれなり。
1日にたくさん使うので、薄くて乾きやすいものにしています。
肌触りは少しガサガサ。
でもこのガサガサ具合が好きだったりします。
拭いた!感のあるタオルです。
使用頻度が高い為、臭いが気になってきたらすぐに入れ替え。『質より量』なタオルです。
ふんわりお肌に優しい!お風呂上がり用
![]() |
価格:1,550円 |
我が家はバスタオルを使いません。
雨の日に乾きにくい上に、干す場所を取るからです。
それに、子供はバスタオルを使う必要もないですよね。
このタオルはフワッフワで吸水性が物凄く良い◎
我が家の人たちはお風呂上がりでも1枚で十分です。髪が長かったら2枚いるかな。
乾くのも早いので雨の日でも大丈夫。←これ重要ポイント
とにかくフワッフワ。ぜひ触ってみて欲しい!
子供がわかりやすい!保育園用
![]() |
価格:2,400円 |
表面はガーゼ、裏面はパイル地。
これも薄くて乾きやすいです。
保育園用として気を付けているのは、子供がパッと見て自分のものだとわかること。
人と被らないような柄だと子供もわかりやすいですよね。
このガーゼタオルはかわいい柄ばかりでどれにするか迷ってしまいました♪
Sponsored Link
タオル使い分け事情、いかがでしたか?
もっと良いタオルがあるよ!という方はぜひ教えて下さい!