土曜日。我が家は旦那が仕事です。
母1人でお子達と過ごす、休みでない休み。むしろ1週間で1番しんどい日。
元気いっぱいなお子達と1日過ごすのは大変ですよね。
思い切ってお出かけをするのも良いですが、ふらっと気軽に行ける児童館がおすすめです。
〈Sponsered Link〉
意外とたくさんある児童館
児童館と一口に言っても数階建ての大きな児童館から地域の小さな児童館まで様々。
神戸にはこべっこランドという大きな児童館があります。
母も小さな頃から大好きでした。
umieに行くついでに遊ばせられるのも助かる。(もう少しで移転してしまいます)
我が家がよく行くのは近所の小さな児童館。
有難いことに周辺にたくさんの児童館があるのですが、家から1番近い所が超穴場でした。
見るからに昔からある児童館。
施設もおもちゃも最新ではないけど、お子達にはそんなことは関係なし。とにかく楽しい場所のようです。
〈Sponsered Link〉
無料で遊べる!
おままごと・パズル・ミニカー・電車・絵本などなど、幼児向けのおもちゃがたくさん!
ブロックなんて山のよう。
これだけあれば超大作が作れますね。
赤ちゃんの好きな木のおもちゃもあります。
幼児向けのおもちゃだけでなく、オセロやツイスターなどの小学生向けのものもあります。
そしてこの近所の児童館には卓球台があるんです。
いつも小学生が楽しそうにやっています。
ふらっと行って無料で遊ばせられる。とっても便利な場所なんです。
〈Sponsered Link〉
散らかしても気にしなくて良い
今日は他に誰もおらず貸切状態。
おままごとをしながらミニカーを走らせパズルをする。
ここにあるのは家と同じようなおもちゃですが、家のように散らかされても気にならない。
数もたくさんあるので兄弟で取り合うこともない。
観察していると、次男はミニカーをたくさん出して走らせている。この子がこんなにミニカーが好きだなんて知らなかった。
その流れで車の絵本を開いてあげると大喜び。
ここだと自然にお子達と向き合える気がします。
そしてここでは長男、きちんとお片づけをしてくれる。これ毎回びっくりさせられます。
家では全くしないのに、、、
やれば出来る、外ではきちんとやっているんだなと安心しました。
児童館によって内容は違いますが、子供が喜ぶのは間違いなし。
イベントをやっている所もあります。
児童館によって開館時間も違うので、調べてから行ってみて下さいね。