IKEAと東京インテリア家具 ≪プレイエリア比較 -IKEA編-
からの続きです。今回は東京インテリア家具編。
今年6月、IKEA神戸の真ん前にオープンした東京インテリア家具。
こちらのプレイエリアは『KIDS LAND』という名前。入口を入って左に進むと見えてきます。
入口横にはテーブルがあり、様子を見ながら待つこともできます。
写っていませんが、写真の右方向にはトイレがあります。子供トイレ・オムツ替えコーナー・授乳室あり。
(家具屋だからなのか、大人用トイレの個室が部屋のようで少し戸惑います。ぜひ行ってみて下さい。)
概要
- 0歳〜未就学児まで利用可能
- 0〜4歳は保護者の付添いが必要
- 45分入れ替え制
- 200円(保護者は無料)
- 10:30〜18:15までの7部入れ替え制
4歳長男、IKEAのスモーランドとは違いこちらは保護者の付添いが必要でした。予想外。
KIDS LANDのおやくそく
- 小学生以上の入場お断り
- トイレは保護者同伴で
- 入場前にトイレを済ませておく
- 飲食禁止(中にミネラルウォーターあり)
- 0〜4歳は保護者の付添いが必要
- 万が一、小学生以上が入場しトラブルが発生した場合は保護者の責任
- 体調不良や感染症の疑いがある場合は利用不可
- 携帯やタブレットの必要以上の使用禁止、ゲーム禁止
- 終了5分前にお迎えを
『託児所ではありません』という表記も。こちらは〝家具屋に併設されている有料の遊び場〟といった感じです。
〈Sponsored Link〉
それでは受付手順です。
①予約札を取る
人数分の札を取ります。付添いの保護者も必要。
かかっている札が各時間の定員数だと思われます。
IKEAのスモーランドを終えてすぐ、10時過ぎに到着した我が家。1番早い10:30からの回を取れました。
②申し込み用紙を記入する
札の数を間違えています。長男と旦那が入ったので、本当は2つ必要。
子供の情報・携帯番号・保護者氏名を記入します。
③受付
写真右のカウンターが受付。ここで申し込み用紙・札を渡し、入場料200円を支払います。
受付をしたら靴を脱いで待ちます。
下駄箱はこちら↓
毎時30分スタート。時間になったら入場です。
ガラス張りになっていて中の様子がよく見えます。大きな遊具があり、子供たちに大人気でした。
赤いエプロンをしたスタッフさんが数人います。保護者付き添いでの入場も多く、大人の目が多いのが安心ですね。
ベビーカー置き場もきちんとあります。
遊んでいる間、母と次男は店内をウロウロ。
ワンフロアなので店内専用カートやベビーカーで見て回りやすいです◎
〈Sponsored Link〉
お迎え
毎時15分に終了。
今回は旦那同伴で入っていましたが、子供だけで入る場合は5分前にはお迎えに行きます。
長男の反応
とっても楽しくて走り回っていたようで、汗だくでした。
旦那曰く、知らない男の子と走り回っていたそう。長男がそんなに社交的とは知らなかった。
こちらでも大好きなトムとジェリーのDVDが流れていたようですが、遊具が楽しすぎて全く見なかったそうです。相当楽しかったんですね。
IKEAのスモーランドとこちらをはしごした結果、疲れ果てて夕方には自ら寝室へ去って行かれました。
〈Sponsored Link〉
長男的には東京インテリア家具のKIDS LANDに軍配が上がりました。
200円という安価でこの満足度ならリピート必至です。
ただ、母としては店内で時間を潰すのはIKEAの方が助かるかな。大きな家具の購入予定が無い我が家はここではあまり見るものが無い・・・。
どちらも遊ばせている間に店内を見て回れるので一石二鳥。ぜひ行ってみて下さい。
IKEAと東京インテリア家具 ≪プレイエリア比較 -IKEA編-
⏬ポチっとお願いします♬
人気ブログランキング