今日は我が家の子供服の買い方について書いてみようと思います。
私なりに試行錯誤し、一応考えて購入しています。
〈Sponsored Link〉
保育園っ子は服がたくさん必要
長男も次男も0歳児から保育園っ子。園のストックが必要なので服はたくさん要ります。
長男がサイズアウトしたら汚いものは雑巾に、まだ着られるものは次男へ回します。
なので次男はほぼお下がり。足りない分のみ必要な時に買い足します。
シーズンオフを狙う
この時期は秋〜冬物が出始めます。普通ならこれから着る長袖長ズボンやアウターを買いますよね?
我が家は今こそ夏物を買います!
この時期、シーズンオフになった夏物は半額、もしくはそれ以下に値下がりします。そこを狙って来年分の夏服を買うんです。
ちなみに買うのは長男のものだけ。
サイズはどうする?
来年の分を買うってサイズはどうするの?と思いますよね。
これはもう予測するのみ。
今年は110のTシャツがぴったりだったから120か130を買おう。パンツは来年は120かな、という具合に。
結構アバウトです。笑
万が一違ったら?それは次男に回すんです。だから長男の分しか買わない。長男が着られなくても、次男に新品が回るから良いっか♪と前向きに考えられる。
忙しい母の味方、ネット通販
シーズンオフ子供服作戦ですが、主にZOZOTOWNを利用しています。
働いていてもいなくても、子供服どころか自分の服もなかなか実店舗に買いに行けませんよね。
ネットでちょこちょこチェック。お気に入りに登録しておきます。
ついでに自分のも。
今回はTシャツ3枚、短パン1枚を来年の長男用に購入しました。この4点で2,800円ほど。
安い。
実店舗でも
我が家はよく無印良品に行きます。
ここもシーズンオフになるとワゴンセールをよくしています。ワゴンの中から漁りに漁って見つけ出す!
今回はハーフパンツを30%offでGET!
無印はシンプルなデザインが多く、顔の系統が違う兄弟どちらも無難に着られる◎
〈Sponsored Link〉
流行り廃りは考えない
子供服、特に男の子の服はそこまで流行り廃りがないように思います。(少なくとも我が家にはない)
長男のお下がりを3年後に次男が着ても特に何も思わない。私は。
ファッションにそこまでこだわりがない親から産まれた子も気にならないようです。助かる。
同じように春〜夏物が出始める4月頃には冬物を買います。
男の子はある年齢以降、服は消耗品になります。下の子に回せるのは半分ぐらいかな。
サイズアウトも思ったより早い。お下がりをいただける環境がない我が家は毎年毎シーズン新しい服が必要になります。これ、結構な出費です。
洗濯による消耗に関しては、やはりハイブランドのものは少ないです。でも子供にはそんな区別はつかない。どんな服でも汚れ放題。
『この服は汚さないでー!』とは言いたくないので、例えワンシーズンで雑巾と化しても後悔しない買い方をするようにしています。
〈Sponsored Link〉