我が家の長男は左利きです。
父・母は右利き。
予想外の左利きだったので、調べてたり友達に聞いてみたり。
子供の左利きについて親目線での経過を書いていこうと思います。
〈Sponsored Link〉
なぜ左利きになる?
遺伝や胎内での要因、産まれてからの環境など様々な説があるようです。が、どれも断定されていません。
ちなみに我が家の血の繋がった家族に左利きはいません。
利き手はいつ決まる?
一般的には4歳ごろと言われています。多少個人差があるとは思います。
長男は2~3歳頃から物を投げるのが左手でした。食事のスプーンを持つ手が判断しやすいのですが、食欲旺盛な長男は両手を使っていたので、そこでは判断できず
4歳2ヶ月の今現在は間違いなく左利きです。
左利きには使いにくいもの
右利き用とは書かれていないけど、基本的に右利きの人が使いやすいようになっているものが日常生活に意外と存在するって知っていましたか?私は全く知りませんでした。
例えば自動改札。切符なりICカードなりを右手で持って通る作りになっています。切符を通す作業は利き手じゃないとやりにくいですよね。長男は電車に乗ると必ず切符を通したがります。でも左手でしか通せないから時間がかかる。
しずく型のおたま(レードル)もそう。お手伝いをしてもらう時に子供は調理器具をやたらと触りたがります。ホットケーキを焼く時にしずく型のレードルを渡すと、左利きには不可能でした。
購入した左利き用商品
◇お箸
両方使えて損はないよね~と、トレーニング箸(エジソンの箸)は右きき用・左きき用どちらも用意。食卓に両方並べておくと、気分でどちらも使っていました。
4歳2ヶ月現在はほぼ左利き用のみ使用。
◇包丁
長男3歳のクリスマスプレゼントが包丁でした。(本人熱望。なぜ。)
どうせ買うならときちんと切れるものをと、幼児用の『りす』にしました。
〈Sponsored Link〉
矯正すべきかどうか
昔は矯正することが多かったですよね。友達に聞くと、鉛筆だけは矯正させられたという子がちらほら。はさみも今ほど左利き用がメジャーではなかったので直されたと聞きます。
長男に関しては矯正させずに左利きのまま、本人のやりやすいままでいこうと思っています。
3歳頃に保育園の先生から『直しますか?左利きのままにしますか?』と聞かれました。保育園へも左利きのままでお願いしますと伝えました。
〈Sponsored Link〉
自然なままで何事もさせてやりたいから。
というのは建て前で、単純にかっこいいから。笑
小学生の頃、左利きの子は絵や字がとても上手でした。憧れたな〜。
スポーツをやっているとサウスポーってとてもかっこよく見えませんか?右利きとは違って利点も多い。
こんな理由だと将来長男に何と言われるやら^^;
要は本人がやりやすいようにやるのが1番かなと今は思っています。