五月山動物園&五月山公園からの続きです。
公園に飽きた我が家。思いつきで向かったのはカップヌードルミュージアム!
今年8月、名称が『インスタントラーメン発明記念館』から『カップヌードルミュージアム 大阪池田』に変わっています。
こちらは動物園&公園から車で10分ほどです。
概要
- 開館時間 9:30〜16:00(入館は15:30まで)
- 定休日 火曜日
- アクセス 阪急宝塚線 池田駅から徒歩5分
- 入館料 無料!
駐車場
23台収容できる有料駐車場あり。ただ、もちろんすぐに埋まります。
近隣にも有料駐車場あり。我が家は駅前にあるダイエーの提携駐車場のタイムズに停めました。こちらは、買い物2000円で1時間、4000で2時間無料になります。
ミュージアムへは徒歩5分ほどでした。
展示ゾーン
1階から入ると、まず目に入るのはミュージアムショップ。
しょっぱなから散財させられぬように展示ゾーンへ誘導。
回したり開いたり、仕掛けのある展示に長男大喜び♪
扉を開けると、昔懐かしいカップヌードルの自販機。(動きません)
安藤百福さんがチキンラーメンを考案した小屋も。母は、てるてる家族の中村梅雀が頭に浮かびました。←わかる人にはわかるはず。笑
〈Sponsored Link〉
そして、このミュージアムのメイン所、体験は2種類あります。
チキンラーメンファクトリー
2階にあり、小麦粉からチキンラーメンを作ることができます。
- 要予約
- 対象年齢 小学生以上
- 体験料 中学生以上500円、小学生300円
マイカップヌードルファクトリー
カップヌードルをカスタムできる体験。こちらは予約なしで体験可能。
何も知らずに近づいた我が家。案内のお姉さんの『今は凄く空いていますよ~』の言葉につられて体験をすることにしました。
カップを購入。自販機で300円で買います。
消毒。手をかざすと消毒液が出る。
カップをデザイン
カラフルなペンで好きな絵を描きましょう。
麺を入れる。お姉さんがカップを消毒してくれ、麺投入。ハンドルを回すとぐんぐん入っていきます。
カスタマイズ!スープはノーマル・シーフード・カレー・トマトの中から、具材を4つチョイスします。
具材を入れる。お姉さんにチョイス内容を伝えます。具材はスプーン1杯ずつ。
ふたをし、シュリンク包装されます。
受け取り。まだあったかい。
エアパッケージに入れる。手動の空気入れでエアパッケージを完成させます。
✳︎完成✳︎
〈Sponsored Link〉
テイスティングルーム
こちらでは自販機でカップラーメンを買い、お湯を入れて食べることができます。(購入だけも可能)
席数が少ないので、満席時には並んで待ちます。
席が空いたらスタッフさんが案内してくれます。
地域限定のご当地ラーメンもあるんです!
お弁当を食べた直後で満腹でしたが、長男の強い希望により、並びました。
で、選んだのがこちら…
まさかのアンパンマンらーめん。
おい!
いつでも食べられるやーん!(母はJALのビジネスクラスだけで食べられるやつが良かった。)
子供用にフォークとお皿を用意してもらえます◎
これ、凄く助かる。
〈Sponsored Link〉
急遽行ったにも関わらずタイミング良く体験ができ、とても楽しめました◎
1日過ごすには厳しいので、カップヌードルミュージアムと五月山動物園&公園をセットで行かれる方が多いようです。でも、どちらも混雑スポットです。
特に五月山動物園&公園の駐車場はかなり混むので要注意です!