ゴールデンウィークをいかがお過ごしでしょうか。
我が家は父がGW関係なく仕事の為、ほぼワンオペで過ごします。母、全然休まらない…
Sponsored Link
前半は父の休みの日にしあわせの村へ行きました。目的は長男の自転車の練習!
しあわせの村でお気に入りの場所はこちら
▶しあわせの村で我が家が拠点にする場所
多少の傾斜があり、自転車の練習には最適。次男のストライダーの練習にも良かったです。
Sponsored Link
意外と楽しめる室内の遊び場
しあわせの村といえば外遊び、といったイメージですよね。
実は室内のプレイルームもあり、外遊びに疲れた頃に寄るのに最適なんです。
わいわいハウス
わいわいハウスはしあわせの村の中心部、本館にあります。
出典:しあわせの村
地図の11が本館。本館にはプールや温泉があり、レストランや軽食コーナー・売店があります。そこから廊下を少し進むと、わいわいハウスです。
出典:しあわせの村
無料のキッズコーナーで、児童館のような感じ。おもちゃや絵本などがあります。室内用のすべり台もあり、小さな子供を遊ばせるのにおすすめ。
わいわいハウス内に子供用トイレ・授乳室もあり、乳幼児連れでも安心ですね。
たんぽぽの家プレイルーム
今回初めて行ったのが、たんぽぽの家の2階にあるプレイルーム。
出典:しあわせの村
地図の12がたんぽぽの家。レストランや宿泊施設のある建物です。こんな所に本当にキッズルームがあるの?と不安になりますが、2階へ上がり、扉を開けるとありました。
出典:しあわせの村
入ってみてびっくり!広さのわりにほとんど人がいない。ほぼ貸切状態でした。こちらにも簡単な遊具や絵本、おもちゃが置いてあり、自由に遊べます。
他の親子連れの方がいたので写真は撮りませんでしたが、大量にあったプラレールのレールを広〜く繋げて遊ぶことができてお子達大喜び◎
室内に子供用のトイレの設置あり。プレイルームを出てすぐにトイレがあり、おむつ替えはそこでできます。
前述のわいわいハウスは場所的な面や開かれた雰囲気もあり、土日ともなると結構な混み具合。でもこのたんぽぽの家のプレイルームは穴場なのか、ちらほらとしか人がいませんでした。
1回の飲食店ではソフトクリームの販売があったので、外遊びに疲れたら買いに来よう。そして2階のプレイルームでお子達を遊ばせつつ親は休憩。これからはこの流れでいこう。
Sponsored Link
母は小さい頃からしあわせの村にはよく来ていたのですが、広すぎてどこに何の施設があるのかは今だにわからない。まだまだ開拓の余地ありです。
とにかく広く、敷地内の無料巡回バスが運行しているほど。ヨチヨチ歩きの次男の散歩がてら敷地内をウロウロするのも良いです◎
レンタサイクルもあり、長男がスイスイ自転車に乗れられるようになったら母はレンタルをしてツーリングをしようと思います。
無料巡回バスとレンタサイクルに関してはこちらから。