週末に、京都伏見にある御香宮神社で次男の七五三をしてきました。
七五三シーズン真っ只中、11月の日曜日。七五三日和の快晴でした。
我が家は、戌の日・お宮参り・七五三・初詣、全て父の地元の御香宮さんでお世話になっています。
Sponsored Link
駐車場は?
御香宮には、敷地内にコインパーキングがあります。
子供に晴れ着や袴を着せている場合は車が便利ですよね。
ですが、この日は11月の週末。10時の時点で満車に近いぐらい埋まっていました。
祈祷を終えたら出庫するとは思いますが、タイミングによっては駐車できない可能性もあるので注意が必要です。
待ち時間は?
七五三をする上で最も気になるのが待ち時間ではないでしょうか。
御香宮は事前予約はできません。当日、受付をした順番に祈祷してもらえます。
受付の時点で祈祷に参列する人が全員揃っていない場合、揃い次第、受付に伝えます。そこから順番に案内をしてもらう、という流れ。
事前に前週末の混み具合を確認した所、100組ほど来たそうで、待ち時間が1時間半にもなったとのこと。
それなら早めに行こうと、9時半に受付を済ませました。
その時点で10組ほどは来ている様子でした。
朝一なので、待ち時間はほとんど無く、15分ほどで案内されました。
所要時間は?
祈祷は5組ほど、一緒に行われました。
所要時間は10分といった所でしょうか。
お子達もグズることなく終えることができました。
Sponsored Link
いただき物
『お下がり』と呼ばれる神社からの頂き物。受付の際にいただきました。
▲千歳飴・紙風船・カラーペン・スケッチブックなど
昔ながらの七五三の頂き物ものといった感じで良いですよね◎
同じく受付の際に風船もいただきました。
祈祷後、巫女さんからは干菓子をいただきました。
兄がいることに気付いてくださり、『良かったらご兄弟にもどうぞ』と2人分いただきました。
写真
我が家は記念写真にはあまり興味が無いので、自分たちで撮る程度ですが、御香宮には『平安フォトスタジオ』という写真屋さんがいます。
お宮参りの際に撮影していただきました。
週末は常駐されているようですが、詳しくはお問合せいただいた方が良いかと思います。
Sponsored Link
食事会は梅の花で
御香宮さんの後は、いつも『梅の花 京都伏見店』で、両家でお祝いをします。
御香宮からは徒歩10分ほど。
大手筋という大きな商店街を覗きながら歩くのがおすすめ。
梅の花のおすすめポイントがいくつかあるので、ご紹介します。
まず、個室なので、子連れでも他のお客さんを気にせずゆっくりできる点
▼掘りごたつのお部屋で快適。掘りごたつに床暖房があります。
▼お子達にはお子様ランチを注文して貰いました
豪華すぎるお子様ランチ。長男はグラタンが美味しかったそうです。
ジュースも付いています。
子供用スプーン・フォークはもちろん、子供用のお箸の準備もありました◎
そして、子供に優しい点がもう一つ、玄関から個室まで全て畳敷きである点。
トイレ内へもそのまま入ることができます。(個室はスリッパ)
トイレ内におむつ替えシートあり。小さいですが、授乳室もあります。
1つ注意点は、御香宮さんの後に梅の花で食事をする方が多い印象なので、予約は必須です。
次男2歳半での七五三
こんなに早くにしたのは理由があり、衣装が今年しか入らないから・・・(長男も同じ理由で2歳4ヶ月でしました)。
実はこのブレザー、父の実家で受け継いでいるもので、父の兄・父・甥っ子2人・長男に続いて6人目なのです。
かれこれ40年近く前のもの!物持ち良すぎる。
これで我が家の七五三は終了ー。(5歳でもするつもりなし)
御香宮さんには七五三の時期に菊の花が飾られており、代々、その前で写真撮影をしていました。
長男の時まではあったのですが、今年はありませんでした。
手入れをする方がいなくなり、今後は展示されないのだそうです。少し残念でした。
*ランキングに参加しています*
人気ブログランキング